MENU

お得なセットメニュー

【0日葬】直葬・火葬式

【1日葬】お花で送る家族葬

【2日葬】お花で送る家族葬

【自宅葬】お家でお葬式

その他葬儀プラン

枚方市規格葬儀

オーダーメイド葬儀

福祉葬(永代納骨セット)

株式会社吉祥について

吉祥について

よくあるご質問

お問合せ

24時間年中無休 いつでもお気軽にご相談ください

お葬儀の後悔をなくすためにぜひ事前相談に来てください。

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方はこちら

ひらかた縁ディングサポート事業ってどんなサービス?

枚方市社会福祉協議会が実施する「ひらかた縁ディングサポート事業」は、身寄りのない高齢者が住み慣れた地域で安心して最期を迎えられるよう支援する取り組みです。2024年10月に開始され、2025年4月からは対象者の範囲が拡大され、より使いやすくなりました。

目次

ひらかた縁ディングサポート事業の概要

ひらかた縁ディングサポート事業は、以下の4つのサービスをセットにし、安心を提供してくれています。

「もしも」に備え、情報を登録!

終活情報登録サービス

「もしもの時」に備え、必要な情報を登録し、本人に代わって情報提供を行います。登録したい情報は利用者自身で選択することが可能です。

【登録可能項目】

● 本籍・筆頭者 ● 緊急連絡先 ● 勤務先や支援事業所等 ● 通院先、服薬内容、アレルギー等 ● リビングウィル(元気なときに、延命治療や尊厳死に関する生前の意思を文書に書き残しておくこと)の保管場所 ● エンディングノート保管場所 ● 臓器提供の意思 ● 献体登録先 ● 遺言書の保管場所 ● 死亡届の届出人 ● お墓の所在地 ● その他自由登録

定期的にご連絡し、見守りをします!

見守り・安否確認サービス

定期的な電話連絡や訪問により、利用者の安否を確認してくれます。

  • 電話連絡:1回 / 月
  • 自宅訪問:1回 / 6ヶ月

入院時や退院時もお手伝い!

入退院時等支援サービス

入退院時の手続きや付き添いや医療説明時の同席、支払い代行などを行ってくれます。

サービス内容利用料金備考
入院時の付き添い1,000円 / 回・事前予約が必要
退院時の付き添い1,000円 / 回・事前予約が必要
入院時に本会が緊急連絡先になること1,000円 / 回・1回の入院期間中に社協を緊急連絡先に指定した場合
医療説明時の同席1,000円 / 回・対応した都度、利用料発生
入退院時の支払い代行1,000円 / 回・対応した都度、利用料発生
・入院費等の支払いは利用者の預託金から行う
急な入院時の対応2時間未満:
1,000円
2時間以上:
3,000円
職員の移動に要する時間は含まれません

死後事務等にも対応します!

預託金によるサービス

契約時に預託金を預けることで、入退院時の支払い代行や、利用者が亡くなった際の葬儀、納骨、行政手続き、家財処分などを行います。

※ 預託金は契約時に原則、一括で納入いただきます。

入退院時の支払い用預託金20万円
葬儀、納骨等預託金30万円
賃貸住宅の家財処分
明け渡し等預託金
業者の見積額

ひらかた縁ディングサポート事業の利用対象者(2025年4月以降)

以下の条件をすべて満たす枚方市民が対象です

  • 枚方市内在住で65歳以上の単身世帯
  • 支援可能な親族がいない(同居人や子・孫等に認知症や障害などの事情がある場合は要相談)
  • 月収16万円以下の方、かつ預貯金の合計額が500万円以下の方
  • 居住地以外の自分名義の不動産を所有していない方
  • 生活保護を受給していない
  • 4つのサービスすべてを受けることに同意いただける方

※ 2025年4月からは「月収16万円以下の人」や「現在居住している自分名義の不動産を所有している人」も対象に含まれるようになりました。

ひらかた縁ディングサポート事業の預託金の目安

サービス利用にあたり、以下の預託金が必要です。

  • 入退院時の支払い代行:20万円
  • 葬儀・納骨等:30万円
  • 家財処分等:業者の見積もり金額

これらの預託金は、契約時に一括で預ける必要がありますが、状況に応じて分割納付も可能な場合があります。

ひらかた縁ディングサポート事業のよくあるご質問

預託金の分割納付はできますか?

基本的には一括での納付をお願いしております。
ただし、ご事情に応じて分割でのお支払いもご相談いただけます(分割回数については個別にご相談ください)。

「身元保証サービス」とは違うのですか?

はい、本事業ではご利用者さまの「身元保証人」にはなりません。ただし、当会が緊急時の連絡先として登録されることは可能です。

入退院の際、付き添ってくれる方は介助もしてくれますか?

本事業はヘルパーを派遣する介護サービスではありませんので、介助は行っておりません。また、当会による車での送迎も対応しておりません。

すでに公正証書遺言を作成しているのですが、どうなりますか?

すでに公正証書遺言をお持ちの場合は、改めて作成していただく必要はありません。
ただし、遺言執行者が記載されていない場合は、公正証書の中で遺言執行者を定めていただく必要があります。

すでに自筆で遺言書を作成している場合はどうなりますか?

自筆の遺言書をご利用の場合は、遺言執行者を記載していただいたうえで、「自筆証書遺言書保管制度」(法務局での保管制度)をご利用いただきます。

「自筆証書遺言書保管制度」の利用には費用がかかりますか?

はい、遺言書の保管申請には、3,900円分の収入印紙が必要です。
そのほか、次の書類もご用意いただきます:
・本籍地と筆頭者の記載がある住民票
・顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)

「遺言執行者」になってくれる人がいないのですが?

当会では、遺言執行者として信頼できる「専門職団体」をご紹介することが可能です。

葬儀の内容は自分で決められますか?

本事業では、原則として「直葬(ちょくそう)」のかたちで対応いたします。その後、指定された納骨・合祀先へご遺骨を納めます。
※直葬とは、お通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行う、最も簡素な形式の葬儀です。

📞 お問い合わせ先

事業内容の詳細や相談を希望される方は、下記までご連絡ください:

この事業は、身寄りのない高齢者が安心して生活し、最期を迎えられるよう支援することを目的としています。ご自身やご家族の将来に不安を感じている方は、ぜひ一度相談してみてください。


吉祥はひらかた縁ディングサポート事業の協力店です

ひらかた縁ディングサポート事業について、または永代納骨がセットになった福祉葬についてなど、お気軽にご相談くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次